brew pin でバグのあるバージョンを避ける例
graphviz version 2.38.0 (20140413.2041) で label の先頭の日本語が消える というバグにはまったので、 brew pin で修正されたバージョンがリリースされるまでの間、 古いバージョンに固定することにしました。 (バグ自体はリンク先をみればわかるようにすぐに修正されたようです。)
graphviz version 2.38.0 (20140413.2041) で label の先頭の日本語が消える というバグにはまったので、 brew pin で修正されたバージョンがリリースされるまでの間、 古いバージョンに固定することにしました。 (バグ自体はリンク先をみればわかるようにすぐに修正されたようです。)
5月17日 R と Ruby によるデータ解析入門 読書会 第2回(兵庫県) に参加しました。 今回は4章からでした。 次回は6月28日です。
LILO & 東海道らぐ・オフラインミーティング(2014/05/03) に参加しました。
ownCloud のデスクトップクライアントには owncloudcmd というコマンドが含まれています。 昔は ocsync というコマンドが別途あったようですが、今は同梱されている owncloudcmd を使うのが主流のようです。
第 1 回から第 9 回にも参加した RubyMotion もくもく会 in Osaka の 第 10 回 RubyMotion もくもく会 in Osaka に参加してきました。
Sylpheed 3.4.1-test1 for Mac OS X (テスト版) がリリースされていたので、 homebrew cask を使ってインストールしてみました。
Ubuntu 14.04 がリリースされたので、 dokku を Ubuntu 14.04 で試してみました。
Vagrant で Ubuntu 14.04 LTS (trusty) を試しました。
サーバー証明書を発行してもらう時などに毎回調べつつ CSR を作成しているので、 GnuTLS と OpenSSL を使った方法をまとめてみました。
第3回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 (コンテナ型VMや関連するカーネル等の技術が話題の勉強会) に参加してきました。