jessie で dovecot-imapd と postfix の設定をして Thunderbird 用の autoconfig ファイルを用意した
Ubuntu Weekly Recipe 第387回 UbuntuでSSLを利用したサービスを構築する を参考にして、 Debian jessie で dovecot-imapd で IMAP サーバーの設定をしました。
Ubuntu Weekly Recipe 第387回 UbuntuでSSLを利用したサービスを構築する を参考にして、 Debian jessie で dovecot-imapd で IMAP サーバーの設定をしました。
jessie で inspircd を設定した話に書いたように、 inspircd を設定したのですが、移行元の ngircd との機能比較を使っている範囲内でしてみたいと思います。
社内向けアプリケーションのように、特定のドメインのユーザーがほとんどの場合、メールアドレスの全体を入力させるのは、余計な手間をしいていることが多いです。
aasm を 4.10.0 にあげると Job: overriding method 'sleeping?'! のような警告が出るようになってしまい、Warning when specifing states at ActiveRecord enum で報告されているものの、まだ何も対応されていないので、とりあえず monkey patch で対処することにしました。
4月9日 型システム入門読書会 第4回(兵庫県) に参加しました。 今回は第 20 章からでした。
現在リリースされている Ubuntu と違って Debian jessie には backports に letsencrypt パッケージがあるので、ちょっと古いですがパッケージ版の letsencrypt を使ってみることにしました。
/etc/cron.daily/letsencrypt は root 権限で実行されるため、そこで自動アップグレードがかかるとファイルのオーナーが root になってしまうかもしれないと思ったので、自動更新を止めて手動でアップグレードするようにしました。
dokku-letsencrypt を試してみたのでそのメモです。
ccollect という rsync の --link-dest オプションによるハードリンクをうまく使って差分バックアップをしてくれるツールでバックアップ設定をしました。
社内向けアプリで本番環境でも使っている dokku のバージョン 0.5.3 をいろいろ試しやすくするために vagrant 環境で試してみました。