LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2016/08/14
LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2016/08/14 に参加しました。
LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2016/08/14 に参加しました。
7月9日(土) に Let's Encrypt Subscriber Agreement Update というメールがきていて、 Let's Encrypt Subscriber Agreement が8月1日に v1.0.1 から v1.1.1 に更新されるというので、 内容をテキストファイルに落として diff をとってみました。
最近 Debian の Perl が CVE-2016-1238 (#588017) で更新されました。 似たような変更は Ruby だと 1.9.2 から . が $: ($LOAD_PATH) から削除されたということがありました。 そして、明記はされていませんが require_relative が推奨されるようになったようです。
Let’s Encryptをcloudapp.azure.comで使おうとするときのハマりどころ という記事で Rate Limit の制限解除方法について誤解があるようなので、解説してみたいと思います。
6月12日 APIデザインケーススタディ読書会 第1回 に参加しました。 今回は第 1,2 章でした。
Debian で letsencrypt パッケージが certbot パッケージに変わって、 jessie-backports にも反映されたので、 certbot パッケージに入れ替えてみました。
jp.archive.ubuntu.com のミラーが不完全だったのか、「ハッシュサムが適合しません」という警告が出て、そのまま sudo aptitude full-upgrade -DV をしたら backports のパッケージが入ってしまって大変な思いをしたという話です。
EFF の Let’s Encrypt クライアントが Certbot になったという話です。
第72回 Ruby関西 勉強会 に参加しました。 アプローズタワーというビルに入るのは初めてだったので、どこから上に上がるのか、ちょっとわかりにくかったです。
LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2016/05/01 に参加しました。