wheezy から jessie にあげたら mailman でエラーが起きていた
wheezy から jessie にあげた VPS の環境のうちの 1 個で mailman を使っていたのですが、ちゃんと確認していなかったらエラーが起きてちゃんとメールが配送されていなかったので、修正しました。
wheezy から jessie にあげた VPS の環境のうちの 1 個で mailman を使っていたのですが、ちゃんと確認していなかったらエラーが起きてちゃんとメールが配送されていなかったので、修正しました。
KOF勉強会(今回のテーマ:ネットワーク) #KOF勉強会 #さくらクラブ に参加しました。
普通に libpam-google-authenticator を PAM の設定に追加するだけだと公開鍵認証の時に使われなくて二要素認証として嬉しくなかったのと、 libpam-google-authenticator による二要素認証をいきなり全ユーザーに導入してしまうと google-authenticator コマンドによるトークン作成をしていないユーザーが入れなくなってしまったり、リモートバックアップ処理の自動実行などで入れなくなったりして困るので、 一部のユーザーだけ二要素認証が必須になる設定を考えてみました。
Ubuntu Weekly Recipe 第387回 UbuntuでSSLを利用したサービスを構築する を参考にして、 Debian jessie で dovecot-imapd で IMAP サーバーの設定をしました。
jessie で inspircd を設定した話に書いたように、 inspircd を設定したのですが、移行元の ngircd との機能比較を使っている範囲内でしてみたいと思います。
社内向けアプリケーションのように、特定のドメインのユーザーがほとんどの場合、メールアドレスの全体を入力させるのは、余計な手間をしいていることが多いです。
aasm を 4.10.0 にあげると Job: overriding method 'sleeping?'! のような警告が出るようになってしまい、Warning when specifing states at ActiveRecord enum で報告されているものの、まだ何も対応されていないので、とりあえず monkey patch で対処することにしました。
4月9日 型システム入門読書会 第4回(兵庫県) に参加しました。 今回は第 20 章からでした。
現在リリースされている Ubuntu と違って Debian jessie には backports に letsencrypt パッケージがあるので、ちょっと古いですがパッケージ版の letsencrypt を使ってみることにしました。
/etc/cron.daily/letsencrypt は root 権限で実行されるため、そこで自動アップグレードがかかるとファイルのオーナーが root になってしまうかもしれないと思ったので、自動更新を止めて手動でアップグレードするようにしました。