ast-grepでgemspecのhomepageなどを書き換えた
ruby-gnome2 関連の gem で osdn.jp 終了の関係で rubygems.org からの URL がリンク切れになっていて、 いい感じに書き換える方法を検討して、 ast-grep を使ってみました。
ruby-gnome2 関連の gem で osdn.jp 終了の関係で rubygems.org からの URL がリンク切れになっていて、 いい感じに書き換える方法を検討して、 ast-grep を使ってみました。
Ubuntu の riscv64 版を qemu で動かす方法を、リリースされたばかりの Ubuntu 24.04 で確認しなおしました。
LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2024-04-27 に参加しました。 前回に引き続き、オフラインと東海道らぐのノウハウを使ったオンラインとのハイブリッド開催でした。
Tokyo Debian 64bit time_t transition をみて、手抜きで実験環境を作れないかと思って、 ディスクイメージを用意せず、 ルートディレクトリを virtfs + 9p で試してみました。
LAN 内や仮想マシンとの間で mDNS での名前解決ができると便利なので、 systemd-networkd で netplan 管理のネットワークや libvirt 管理の virbr0 などでも mDNS を有効にするようにした方法のメモです。
docker compose が最近のバージョンで 'version' is obsolete という警告がでるようになったので、 警告にしたがって単純に削除する前に、いつから意味がないものになっていたのかを調べました。
homebrew で入れている docker-compose の Caveats でのメッセージが変わっていたので対応しました。
znz/rails7-example という最低限の Rails 7 を devcontainer で動かす例の設定を更新した話です。
昨日のようなうるう日の検証やサマータイムの切り替わりのタイミングを検証したいなどの理由で任意の日時で OS を動かしたいことがあります。 qemu は Invocation — QEMU documentation の -rtc base=datetime で任意の時刻で起動開始できるので、 それを使ってやり方を確認しました。
docs.ruby-lang.org で生成していた rdoc の HTML のうち、 master に対応するものがなぜか生成できなくなって、 色々試しても解決できなくて、他の環境での再現もできなくて原因不明だったので、 別の方法に変えて解決しました。