Ruby X Elixir Conf Taiwan 2018に参加するために台湾に移動しました
Ruby X Elixir Conf Taiwan 2018 に参加するために台湾に移動しました。
Ruby X Elixir Conf Taiwan 2018 に参加するために台湾に移動しました。
第 134 回 関西 Debian 勉強会 に参加しました。 パッケージビルドの話でした。
docker-compose で動かしている postgres のバックアップとリストアが pg_dump の実行の仕方によっては pg_restore できないファイルができてしまってハマってしまったので、ちゃんとリストアできた方法をまとめました。
Linux Kernel勉強会 2018年4月分に参加しました。
matterbridge という「bridge between mattermost, IRC, gitter, xmpp, slack, discord, telegram, rocket.chat,hipchat (via xmpp), steam, twitch, ssh-chat and matrix with REST API」という説明のいろんなチャットのブリッジができるものを IRCnet と freenode 間で発言を転送するのに使ってみています。
DNS の名前解決は速くなるかもしれませんが、その後の接続先が遠くなって遅くなるかもしれません。 プライバシー重視なら切り替えて行っていいかもしれませんが、速度のために切り替えるのはちょっと待ってください。
GitHub のアカウントか Twitter のアカウントでサインインできる https://gitter.im/ は https://irc.gitter.im/ に書いてあるように IRC での接続にも対応していて、 WeeChat から簡単に接続できるようなので 試してみました。
Slack の IRC gateway が終了するということもあって、 wee-slack をしばらく使ってみました。
Jekyll の Amplify テーマだけだと関連記事へのリンクどころか、前後への記事へのリンクさえもないので、 関連リンクをつける意味もかねて公式に AMP 対応をうたっている Disqus を再度つけることにしました。
Omnibus GitLab の Mattermost のバックアップがちゃんと取れていなかったので直しました。