第 3 回 RubyMotion もくもく会 in Osaka に参加した
第 1 回と第 2 回にも参加した RubyMotion もくもく会 in Osaka の 第 3 回 RubyMotion もくもく会 in Osaka に参加してきました。
第 1 回と第 2 回にも参加した RubyMotion もくもく会 in Osaka の 第 3 回 RubyMotion もくもく会 in Osaka に参加してきました。
elscreen で Symbol's value as variable is void: last-command-char というエラーになったので、 elscreen: From Emacs 24.3: Symbol’s value as variable is void: last-command-char のパッチを参考にして解決しました。
第 76 回 関西 Debian 勉強会 に参加してきました。
amagasakirb の 9月21日 Land of Lisp 読書会 第2回(兵庫県) に参加してきました。 今回は6.5章から9章まででした。
少し前に Ruby技術者認定試験制度 の Ruby Association Certified Ruby Programmer Gold を受けてきました。
このエントリは愚痴が含まれます。 そういうのが嫌な人は読まない方が良いですよ。 警告しましたからね。
基本的には rails cで日本語が通らないときの直し方 のやり方そのままで、 one liner としてまとめただけです。
Google カレンダーの時刻入力のように combobox 的な入力欄で、 デフォルトは選択肢から選んで、 選択肢にないときは直接入力も出来るようにしたいと思いました。
devise 3.0.3 と devise 3.1.0 で自動生成されるファイルの差分 をとって、バージョンアップした時に対応が必要な場所を調べました。
自宅サーバーのシステムディスク (sda) が壊れたので、 HDD を入れ替えて、せっかくなのでシステムをきれいな状態にするために ubuntu-12.04.3-server-amd64.iso からインストールし直しました。 その初期設定の話です。