@znz blog

ZnZ の memo のようなもの

Ubuntu Weekly Topics 2013年12月6日号 の「その他のニュース」で紹介されていた 「upstart-socket-bridgeをxinetdライクなソケット待ち受け管理機構として扱う アプリケーションの作り方 。」 が python3 で書かれていて、 同じことが ruby で実装できるのか気になったので、 IRC でちょっと助言を受けつつ移植してみました。

シェルの中から exec zsh をしたり、 GNU screen や tmux を経由して間接的にシェルの中でシェルを開いたりするときに 何も考えずに PATH を追加していくと どんどん長くなっていってしまうと思います。

fml から移行した mailman で Subject の書き換える設定をしていると、 元の DKIM-Signature が残っていると受け取った側で メールを改ざんしているのと区別がつかないので、 DKIM の検証に失敗してしまいます。

zsh のスクリプトは zcompile コマンドでコンパイルすることができます。 .zshrc も大きくなって読み込みに時間がかかるようになったらコンパイルすれば良さそうですが、 変更したときに手動でコンパイルし直すのは面倒なので、 自動で再コンパイルする設定を紹介します。

ansible を使い始める時は1個の YAML ファイルから始めるのが手軽で良いのですが、 それを Best Practices にあわせて roles にしようとしたら、 対応がよくわからなくて困ったことがあったので、 書き換え方をまとめてみました。

Ruby on Rails のセキュリティアップデートがあって、 4.0.2 にあげたら i18n gem も 0.6.5 から 0.6.9 にあがって locale の設定変更をしているところで [deprecated] I18n.enforce_available_locales will default to true in the future. If you really want to skip validation of your locale you can set I18n.enforce_available_locales = false to avoid this message. という警告が出るようになりました。