slideshareからのメールが届かなかったのでなんとかした
spam 対策にひっかかって slideshare.net からのメールが届いていなかったので、回避策をとって受け取れるようになったという話です。
spam 対策にひっかかって slideshare.net からのメールが届いていなかったので、回避策をとって受け取れるようになったという話です。
第 80 回 関西 Debian 勉強会 に参加してきました。
第59回 Ruby/Rails勉強会@関西 に参加しました。
今は heroku で動いている https://bugs.ruby-lang.org/ が thin から passenger に切り替えて安定したという話を IRC で知ったので、自分が heroku で動かしている Rails アプリも passenger に切り替えてみました。 (ruby-lang.org の方はいろいろ試すために今後他のものに切り替える可能性もあります。)
第 1 回から第 6 回にも参加した RubyMotion もくもく会 in Osaka の 第 7 回 RubyMotion もくもく会 in Osaka に参加してきました。
amagasakirb の 1月18日 Land of Lisp 読書会 第4回(兵庫県) に参加してきました。 今回は「第IV部 LISPは科学なり」の最初の方の14章と15章でした。
2013年7月ごろに taps を使って redmine のデータベースを MySQL から PostgreSQL に移行しました。
Ubuntu 12.04.3 LTS の環境で virtualbox.org から入れた VirtualBox を virtualbox-4.2 (4.2.20-90983~Ubuntu~precise) から virtualbox-4.3 (4.3.6-91406~Ubuntu~precise) にあげても dkms によるモジュールのリビルドがちゃんと動かないままだったので、 直し方を調べて対処してみました。
最近 RubyMotion で作っている OSX アプリが LSOpenURLsWithRole() failed with error -10810 などで起動しないことがあったので原因を調べてみました。
launchdでdistnotedを定期的に終了させる 話のコメントで Emacs.appでインラインパッチを当てた時にdistnotedが暴走しなくなる 修正を教えてもらったので、 試してみました。