macOS CatalinaでHomebrew Caskで入れたEmacsにフルディスクアクセス権限がきかない
ruby-jp Slack の emacs チャンネルで Catalina だと Downloads などが dired で開けないという話があって、 自分の環境も同じだったので調べてみました。
ruby-jp Slack の emacs チャンネルで Catalina だと Downloads などが dired で開けないという話があって、 自分の環境も同じだったので調べてみました。
2019年9月24日あたりから古い dehydrated で Let’s encrypt の証明書が更新できなくなっていたらしく、 Debian Bug #941414 に書いてあるように grep を grep -i に変更して解決しました。 以下、その詳細です。
GitHub Actions で Ruby リリース用の tarball の準備 (正式リリース版になるのはリリースアナウンス後) をした初リリースがありました。
GitHub Actions で Ruby の snapshot tarball やリリース用の tarball の準備 (正式リリース版になるのはリリースアナウンス後) などを試しています。 現状のメモを残しておきます。
大阪Ruby会議02 に参加して、発表しました。
Docker Meetup Kansai #4 (19.08) に参加して Dokku の紹介 の発表をしてきました。
LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2019/08/10 に参加しました。
ruby-jp slack というところで 「最新の Jekyll 4.0.0.pre.alpha1 を使うとビルド時間が爆速になります」という話があったので、 そのリンク先を参考にして試してみたところ、 jekyll-include-cache を使うのが一番効果がありました。
3 ヶ月前に Let’s Encrypt の証明書の更新を依存関係の多い certbot から dehydrated に移行した時に、アカウントも移行したので、その手順を残しておきます。
第87回 Ruby関西 勉強会 に参加して、 Action Cableで簡易チャットを作ってみたというを発表しました。