bitclustをGitHub Actionsでgem pushしてリリースしている
最近は gempush.yml のように GitHub Actions で gem push して bitclust 関連の gem をリリースしているので、 その手順の紹介です。
最近は gempush.yml のように GitHub Actions で gem push して bitclust 関連の gem をリリースしているので、 その手順の紹介です。
Golangのbundleコマンドが Ruby の bundler の bundle コマンドと衝突して困る、という話があったのを思い出して、 bundler コマンドで実行できれば良いのでは、と試したら実行できました。 というわけで、衝突回避には bundler コマンドを使えばいいのではないでしょうか。
このブログの bundle update で Jekyll が 4.0.1 に上がって、 ついでに git stash pop してみたら変更途中だったものがみつかったので、 取り込んでみました。
USB HDDの暗号化LVMのLVをthin poolにした後、 gluster の方も thin pool にしていたのですが、 まだ snapshot を試していなかったので、 ちょっと試してみてから、 毎日 snapshot を取る設定をしてみました。
他の件で忙しくて、 2020-05-02 のイベントの案内を見逃していて、 https://lilo.linux.or.jp/ の「What’s New/おしらせ」の更新が間に合わなかったということがあったので、 https://lilo.connpass.com/ でのイベントについては gitlab-ci で自動で同期するようにしました。
Rubyのダウンロードにはリリースされたアーカイブの他に毎日作成している snapshot tarball があって、 rbenv install 2.8.0-dev のような git からのインストールだと ruby コマンドが必要なので、 ruby コマンドがない環境や autoconf などがない環境で開発版の ruby を試したい時などに便利です。 それを rbenv install でインストールできるようにするプラグイン ruby-build-snapshot を作りました。
Debian勉強会でのwireguardの発表で wireguard-dkms のモジュールのリロードを手動で実行している話をしましたが、 ちゃんとシェルスクリプトにまとめ直しました。
glusterfs に他のサーバーから書き込むのに、 NFS 経由の方が gluster のバージョンに悩む必要がなくて良いかと思って、 nfs-ganesha-gluster を設定してみました。 設定例が少ないので簡単かと思いきや、意外とハマりどころがありました。
OpenVPN のサーバーを止めて WireGuard に完全に移行しようとしたところ、 WireGuard でつないでいるホストから家の LAN の中へのルーティングの設定をまだしていなかったことに気づいたので、 設定を追加しました。
オンライン開催:東京エリア・関西合同Debian勉強会 (2020/4/18(土)) で wireguard を半年ぐらい使ってたまった知見の話をしました。 もうひとつの発表はこの勉強会自体でも使った jitsi の話でした。