@znz blog

ZnZ の memo のようなもの

h12o さんのインラインパッチの pull request が取り込まれた (コメント参照) ということで、 brew uninstall emacs で一度アンインストールしてから brew install --cocoa --srgb --with-gnutls --japanese emacs -v でインストールして、 IME 関連の設定をしてみました。

zsh は cd -[TAB] で補完できる directory stack が setopt autopushd と組み合わせていると非常に便利なので、 directory stack を自前で保存する仕組みを作ったり、 GNU screen の他の WINDOW のディレクトリに移動するための cdsというコマンド を作ったりして、 現状でもあまり困っていませんでした。

rbenv のプラグインをインストールするのに git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build のように ruby-build を二回指定しないといけなかったり、 git の URL をコピペしないといけなかったりして面倒なので、 簡単にインストールできるようにするプラグイン rbenv-plug を作りました。