elpaのpinentry.elを試してみた
Emacs の easypg と gnupg 2 で Opening input file: Decryption failed, になることの対処として、 ELPA の pinentry.el を試してみました。
Emacs の easypg と gnupg 2 で Opening input file: Decryption failed, になることの対処として、 ELPA の pinentry.el を試してみました。
gpg-agent で --allow-emacs-pinentry が使えない gnupg2 の環境で、 https://github.com/ecraven/pinentry-emacs を使ってみました。
第 121 回 関西 Debian 勉強会 (10 周年記念会) に参加しました。
第77回 Ruby関西 勉強会 に参加しました。
OSS Gate大阪ワークショップ2017-02-25にメンターとして参加しました。
先日作ったアプリで、 cmd.Wait() の前に出力待ちができていなくて困っていたのですが、 みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】という本に sync.WaitGroup というのを知ったので使ってみました。
インテリジェントスイッチングハブなどのネットワーク機器の設定をする時に、 Windows だといちいちコントロールパネルを辿ってアダプター一覧を表示して、 そこから UAC の権限昇格 (環境によってはパスワード入力が必要) を挟んでプロパティを開いて、 IPv4 の設定を開いて変更して閉じて行って反映、という作業が大変だったので、 netsh を呼び出して省力化する GUI アプリを作りました。
関西 Debian 勉強会 + openSUSE Meetup + LILO & 東海道らぐLT大会 に参加しました。
第76回 Ruby関西 勉強会 に参加して発表してきました。
Ruby の trunk で最近は frozen_string_literal を true に変更するというコミットをしていっています。 (Revision 53141 で frozen_string_literal: false として magic comment 自体は追加されています。)