LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2019/08/10 に参加しました。

今回もいつも通りのアンカンファレンス形式でした。

以下、メモです。

メモ

  • 参加者数はたぶん 14 名でした。

オープニングや自己紹介など

原田さん

  • AI の話
  • 最近どんなことをしているかとか
  • ScanMusic というソフトで楽譜認識とか
  • VirtualBox とか
  • 実機でも複数 HDD にインストールして色々試してたりとか
  • Jupyter NoteBook も使っているとか

  • 海に潜った時の動画から3秒ごとの写真をとる
  • 魚がうつっている写真
  • あぶくばっかりの写真
  • 2,30分学習させる
  • 画像の自動分類
  • 魚が3匹以上うつっている写真を抜き出すなど

  • dlib で簡単な図形の中から円を学習させた

  • PaintsChainer automatic colorization
  • AutoDraw
  • Google Colaboratory
  • word2vec

  • カメラの画像から輪郭抽出
  • 顔のランドマーク認識
  • Spyder

  • Ubuntu 上の docker で jupyter notebook を使って CNN を勉強していた話は時間切れで省略

  • 質疑応答
  • 病気の画像診断はかなり進んできているらしい

WireGuard を使ってみた

https://github.com/znz/use-wireguard/blob/a35df9ad9a71ac451a4f043fff211811471a0975/use-wireguard.md を使って話しました。

都合により PDF などには変換していないので、元の markdown のままみてください。

休憩

Linux Zaurus で Arch Linux

  • 元 Intel の XScale をベースにした ARM v5te 世代
  • mainline カーネルが対応している
  • SD 1GB がないと最初に困る
  • ext4 もデフォルトは対応していない
  • CF のネットワークカード
  • OESF 掲示板かいくつかのサイトでサポートされている
  • バックアップしてから Kexecboot bootloader をインストール
  • ext4 がチェックサムエラーになるので無効にする必要があった
  • NetBSD は初期 OS から起動できるので簡単

小林さん

  • Chromebook
  • Play ストア
  • VSCode
  • Boostnote
  • Node-RED
  • ブラウザーで Google Drive や Google Docs など

  • ウェアラブルデバイス
  • maxim というメーカーが出している

  • Google フォトで深センの話
  • 窓に張り付いて掃除してくれる機械とか
  • Nano Pi

  • 質疑応答
  • Node-RED で何をしている?
  • 中小企業で Raspberry Pi 上で動かすなど
  • Chromebook は deb パッケージをインストールできる (boostnote_0.12.1_amd64.deb など)

IoT ハウス

  • https://iot-house.jpn.org/
  • BME680 Sensor
  • 安く買える環境センサー
  • IAQ を計算
  • BME680 と Raspberry pi Zero で臭いセンサー https://youtu.be/E2ePIIojxwU

佐藤さん

  • WordPress もげもげ
  • www.k-of.jp のサイトが 2018 から WordPress ベースに
  • 2018 はすでに静的サイトになっている
  • ansible を使っている

休憩

  • OPOLAR ハンディ扇風機

OpenStreetMap / 3D

  • まるいちさん
  • 立体交差などがあるので、レイヤーがある
  • 階など
  • 3D 表示対応レンダラー
  • OpenMapSurfer (限定的)
  • F4map
  • OSMBuildings
  • 3D レンダリングの例
  • OSC 広島が 2019/9/15

  • 質疑応答
  • データを作るのは大変
  • 数秒おきに撮影できるカメラを使うとか
  • 点字ブロックはサイズが決まっているのでそれを使って計算とか
  • 屋内と屋外で点字ブロックの規格が違う
  • 屋外は規格が決まっているらしい

Linux の次世代デスクトップアプリ配布システムの比較

  • ゆんたんさん
  • https://scrapbox.io/yuntan-t-blog/
  • Flatpak, Snap, AppImage
  • TL;DR : Snap 最高
  • Snap : Ubuntu が推進
  • Flatpak : Gnome project が推進, Fedora に最初から入っている
  • AppImage : インストールが不要
  • 利用者視点ではなく開発者視点だとどうか
  • 具体例として mikutter を 3 つ全てでパッケージングしてみた
  • snap は既存の deb に依存できるのが楽
  • github に push すると自動ビルド
  • yuntan/mikutter-snap
  • Snap アプリのメンテナはインストール数の統計情報を確認できる
  • セキュリティ情報をメール通知してくれる
  • Flatpak は依存も自分でビルドするように書く必要がある
  • 自動ビルドがあるのは snap と同じ
  • AppImage は Bash スクリプトを書く
  • Docker で自動ビルドを構築する必要あり

  • 質疑応答

今回の資料は Linuxの次世代デスクトップアプリ配布システムの比較 - yuntan-t-blog

クロージング

  • 次回は今まで通りたぶん 1 月
Disqus Comments

Kazuhiro NISHIYAMA

Ruby のコミッターとかやってます。 フルスタックエンジニア(って何?)かもしれません。 About znzに主なアカウントをまとめました。

znz znz


Published