2月7日 「型システム入門」読書会第3回(兵庫県) に参加しました。 今回は第 15 章から第 19 章でした。

以下、今回のメモです。

  • いつもの部屋は予約が取れなかったということで、いつもと違う部屋だった。
  • 昨日は小波秀雄教授最終講義だった。
  • サンプルコードは誰も試していないという話
  • http://www.cis.upenn.edu/~bcpierce/tapl
  • 個人的には 11 章の途中だったので、その続きから読んだ。
  • 前回の話にもあったように 12 章は飛ばした。
  • Mac の AC アダプタが大きいという話
  • 第15章 部分型付け の概要の話
  • 英語での 15 章のタイトルは Subtyping
  • P.152 の E-TYPETEST2 がよくわからないという話
  • Ruby の Fixnum とかの話
  • NArray の話
  • Python の話
  • Perl 6 は去年 12 月にリリースされた話 http://perl6.org/
  • Haskell とか Swift とかの話
  • Ruby の oneliner だけの時の特殊な挙動の話
  • Smalltalk の話
  • Bacon.js の話
  • F# の話
  • Visual Haskell というのも昔はあったという話
  • インデントの話
  • IDE の話
  • Visual Studio の話
  • Dll Hell の話
  • Go 言語の話
  • Terraform の話 https://www.terraform.io/
  • fix コンビネータの話
  • C# にも async,await が入っているという話
  • HTTP2 の話
Disqus Comments

Kazuhiro NISHIYAMA

Ruby のコミッターとかやってます。 フルスタックエンジニア(って何?)かもしれません。 About znzに主なアカウントをまとめました。

znz znz


Published