ある redmine の運用を止める前にリポジトリとの連携部分は止まってしまうのは仕方がないとして、 wiki やチケットなどは後からでも参照できるようにローカルにバックアップを残しておくことにしました。 その手順のメモです。
データベースのバックアップ
yaml_dbでMySQLからPostgreSQLに移行した話で使った yaml_db
を使いました。
まず、 Gemfile.local
をなければ作成して、以下の内容を追加します。
Gemfile.local:
gem 'yaml_db', github: 'jetthoughts/yaml_db'
そして RAILS_ENV=production bundle exec rake db:data:dump
で db/data.yml
を作成します。
ローカル環境の作成
ローカルにも redmine 環境を作成します。
- redmine-2.5.2.tar.gz をダウンロードして展開
-
config/database.yml.example
を元にconfig/database.yml
を作成 (今回はバックアップ環境なので sqlite3 を使用) - Gemfile.local 作成
-
plugins/
に使っていたプラグインをインストール (サーバーから rsync でコピーなど) - プラグインの設定も必要に応じてコピー (
config/wiki_external_filter.yml
など) -
bundle install
で gem のインストール -
RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate
とRAILS_ENV=production bundle exec rake redmine:plugins:migrate
でデータベース作成 -
db/data.yml
をコピーしてきてRAILS_ENV=production bundle exec rake db:data:load
で読み込み (db:migrate
していないとテーブル不足で読み込めない) -
files/
の添付ファイルをコピー (サーバーから rsync でコピーなど) -
config/configuration.yml
やfavicon.ico
などカスタマイズしているものがあれば必要に応じて設定やコピー -
bundle exec rake generate_secret_token
で secret token を生成 -
bundle exec rails server -e production
で起動
ログインして今まで通り見えることを確認して終了です。
Disqus Comments