K-OF 2017 の2日目に参加しました。

会場

いつもの ATC でした。

12時ごろに到着しました。

mrubyマイコンボードをさわってみよう!

間に合ったので、スタッフとしてお手伝いをしました。

Windows で Visual Studio Code + Rubic が開発環境でした。

うまく動かない PC があるという感じで大変な点もありましたが、概ね好評な感じだったようです。

うまく転送できなくなることがあるのは、ドキュメントフォルダー以下だとダメだとか、USB をさしなおしたり、 Visual Studio Code の再起動をするとなおることもあるらしいとかいう感じで謎でした。

Debian Updates

  • いつものように Debian とは? から。
  • 企業がメインだとどういうことがある?
  • 注力するソフトウェアの選定が企業で決まる。
  • btrfs を Redhat がやめて、 SUSE が引き継ぐということがあった。
  • コードネームは 10 の Buster がトイストーリーのおもちゃではなく犬になっているので、まだ大丈夫そう?
  • Debian 9 について
  • mysql のデフォルトは stretch では mariadb に置き換わったが、 mysql のパッケージは sid で復活しているらしい
  • クロスコンパイルは mingw も対応している
  • Xorg サーバーがユーザー権限が動くようになったので Xvfb や Xnest が動かしやすくなった
  • mingw のクロスコンパイルが便利そうな例の話: groonga とか?
  • Firefox の話
  • セキュリティ更新は ESR
  • 商標などの問題と ESR は別の話
  • firefox パッケージは sid のみで firefox-esr のみが stable に入っている
  • 新規インストール時のネットワークインターフェース名が変わる
  • ハマりどころは? → eth0, eth1 の順番が入れ替わることがあった頃の方がトラブっていた。
  • Hurd はファームウェアがフリーなディスクがなくて、ディスク I/O が遅いが KVM の virtio 経由ならましらしい
  • https://debianjp.connpass.com/
  • 第 129 回関西 Debian 勉強会
  • 日本語入力は問題があれば ibus に変更すれば良さそう?

日本のインターネットが揺れた日

  • この件で話をするのは5件目らしい
  • 元々エンジニアで入社したが途中から記者になった
  • 色々昔話とか
  • 大規模障害の話
  • 経路情報の話
  • 今は68万ぐらい
  • 10万ぐらい一気に増えたらしい
  • 情報を聞き出すのが大変だった
  • AS 番号から調べたら Google だった
  • 「なんでグーグルが関係があるの?」
  • by 社内
  • by Google 日本法人
  • Google 日本法人「事実関係を確認中」になったので2本の記事を配信 (25日夜)
  • 26日昼に Google から
  • Sorry のニュアンスがわからなかったので再確認
  • Google 日本法人から返答 (26日午後3時)
  • グーグルが謝罪の記事
  • 結局 何が起きていた?
  • 困った時の piyokango → まだ情報が不十分だった
  • 結局誰も全体像を説明できない
  • ツイートの impression 291 million
  • KloutScore : アカウントの影響力をスコアリング
  • 属性によりつぶやく内容もさまざま
  • 影響範囲が大きいのでさらなる記事が必要
  • 「インターネットが壊れたっぽい」
  • 「日本の背骨がやられた」
  • 「グーグルに吸い込まれた」
  • 「太平洋往復ルート」(10月15日朝刊)
  • 反響は様々
  • YouTube - 32.78% : Downstream in Asia-Pacific
  • 社会は変わる 技術者は? 利用者は? 「インターネットは何も変わっていません 変わったのは社会の方です」
  • 議論をしてより良い世界をつくろう
  • 「電気」「ガス」「水道」「インターネット」
  • スマホを手にした瞬間、世界とつながる現実
  • 「冗長性」って知ってますか?
  • 「つながる」という意味を考えよう

  • 質疑応答
  • ヒューマンエラー? → トラフィックエンジニアリングのミステイクだと聞いたのでヒューマンエラーだと思う
  • チェックの機構はあってもそれを超えてしまうことはあるのでは。 100% ということはないので。
  • 学生から arp とかもなぜ信じるのかという質問が出たことがある
  • バランスが大事
  • 今回はミスだったが、意図的にされたら? → サイバー攻撃はすでに実際に起きている、攻撃者は先を見ている
  • BGP が脆弱なのが表出したのは良い機会だったかもしれない
  • 犯罪者にとっても止める方向にメリットはあまりないので、そういうことはあまり起きていない
  • 国がネットをシャットダウンすることもあった
  • 国がネットを管理すべきか問題
  • 境がないことの価値
  • OCN と KDDI 以外での影響は? → BGP の経路情報的には他にも影響があったはずだが、他では騒ぎになっていなかった
  • インターネット依存度合いの問題? → リテラシーとかの問題かも

終了後

お楽しみ抽選会には参加せずに 関西 Debian の人たちについていって会場を出ました。

感想

いつもの Debian Updates の他に、事前のセッション一覧で気になっていた「日本のインターネットが揺れた日」も聞けて、 mruby のハンズオンも間に合う時間に行けたら手伝おうと思っていたのが手伝えて、 mruby での組み込みの開発がどんな感じかわかってよかったです。

「日本のインターネットが揺れた日」のセッションで、頻繁に録画しているという話をしていて、後日 YouTube に公開されるらしいので、気になる方は見てみると面白いのではないかと思います。

Disqus Comments

Kazuhiro NISHIYAMA

Ruby のコミッターとかやってます。 フルスタックエンジニア(って何?)かもしれません。 About znzに主なアカウントをまとめました。

znz znz


Published