LL Ring Recursive に参加しました。

以下はそのメモです。

Language Update

  • 入場曲が笑点のテーマ
  • Python は他のイベントが重なっていて参加なし
  • 最近の動向
  • ES6 から名前が 2015 になった
  • PHP7 がもうすぐ出る
  • Perl5 最近は定期リリース、 Perl6 は今年のクリスマスに確定
  • Ruby 2.x は最近は速度向上がメイン
  • 夢の Ruby 2.0 (悪夢?)
  • Python よりは 2.0 への移行がうまくいった
  • JavaScript: arrow function, class
  • babel というトランスパイラを使いましょうという話
  • PHP7 は性能改善
  • Perl6 意味不明なオペレーターがたくさん (内積とか)
  • ドットはメソッド呼び出しで文字列連結がチルダ
  • Ruby はできるだけ移行措置を設けて非互換を入れていく
  • 文字列リテラルのデフォルトを immutable にする magic comment の追加予定
  • 古い JavaScript の書き方は JSLint や TypeScript などでチェック
  • PHP は register_global のようなものはなくなっていくが
  • POSIX 正規表現エンジンは削られて PCRE と Oniguruma の 2 つになる
  • Perl5 と Perl6 は非互換
  • Perl5 でも意味がない機能は削っていく
  • my の中に my をつけられるとか
  • Ruby は古いのをばっさり削ったのは 2.0 リリースの頃なのであまり覚えていない
  • 他言語との比較
  • Ruby は Rails のためのランタイム
  • Perl6 は Perl6 のインタプリタ自体が Perl6 のサブセットで実装されている https://github.com/perl6/nqp/
  • JVM でも動く
  • PHP は新機能を入れるのにも投票
  • JavaScript はいろんなところで動いている
  • Acrobat Reader とか地デジとか
  • Perl6 は 100 倍遅い
  • JavaScript は数値が浮動小数点数と仕様で決まっている
  • 64 bit 整数が扱えない
  • 文字列操作が mutable か immutable かは言語が作られた時代によるのではないかという話
  • sourcemap を使うと良い
  • ビット演算をすると 32 bit の符号なし整数になるので x | 0 で型を指定するテクニックが asm.js などで使われている
  • Perl6 のラリーが考えた最強の正規表現
  • Ruby の next_float
  • 質問コーナー
  • JavaScript は C++ のように記号の組み合わせの lambda のようなものではなく予約語 (class) を先に決めておいてあとで機能拡張している
  • ブラウザの JavaScript と node の JavaScript の違いとか node が出てきて module が整備されるようになったとか
  • マルチコアとか Erlang の話
  • 文末が . は古い言語で ; の方が新しい言語
  • . の言語は . 抜けのデバッグではまる
  • Ruby では JRuby を使うかマルチプロセスで頑張る
  • golang で拡張を書いて使うという案も
  • 今後の予定
  • JavaScript: babel が流行ってほしい
  • PHP はあまり愛を語っていない
  • PHP7.1 に入るかもしれない JIT コンパイラにご期待ください
  • Perl6 が出る
  • Ruby は 2.3 がクリスマスに出る予定で、それに向けて新機能の募集期間

IoT時代のLLスタック

昼休み

LT に申し込みました。

パネルディスカッション:エンジニア不足はいつまで続くのか

LLが支えるデータサイエンスの世界

  • けんた祭り
  • Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
  • https://github.com/pfnet/chainer
  • ディープラーニング
  • 順伝播、逆伝播、パラメータの更新
  • Chainer
  • MNIST で手書き文字の認識
  • プログラミング言語Julia
  • JuliaTokyo
  • Jupyter
  • JuliaBox
  • 質疑応答
  • Chainer の訓練済みのデータの共有について
  • 現状は pickle でダンプしたデータを共有
  • Chainer の将来
  • 万能なものは無理なので Flexibility 重視
  • Julia では @ から始まるものがマクロ呼び出し
  • 関数名の命名規則 全部小文字
  • ! は破壊的な操作を行う関数につける慣習 -quicksort! は破壊的な inplace な sort
  • Julia の速さ
  • LLVM フレンドリーなコードをはいている

抽選会

JavaScript の本が当たりました。

懇親会 & LT

3 番目でした。

他の人の LT のメモです。

  • チャーハンではなくあんかけチャーハンでした。
Disqus Comments

Kazuhiro NISHIYAMA

Ruby のコミッターとかやってます。 フルスタックエンジニア(って何?)かもしれません。 About znzに主なアカウントをまとめました。

znz znz


Published